60代のトランスジェンダー

60歳を過ぎてからジェンダークリニックの門を叩いたMtFのお話

石川大我&依田花蓮トークイベントを行います

今週末の12月14日(土)に、ゲイを公表していることで知られている、前豊島区議会議員で、現在、立憲民主党参議院議員である石川大我さんと、トランスジェンダーで新宿区議会議員である依田花蓮さんをお招きして、国会・区議会の報告や今後の抱負を聞くとともに、地元の県・市議会議員の方々も交えて、セクシュアルマイノリティの現状や課題について話し合うトークイベントを行います。

セクシュアルマイノリティ当事者の議員さんのお話を聞く機会はなかなかありません。時間の都合のつく方はぜひお越しください。

 

日時:2019年12月14日(14:00 ~ 16:00)
場所:愛知社会文化センタービル2階ホール
   愛知県名古屋市中区松原2丁目10-3
 ※ 会場には駐車場がございません。
 ※ ご来場の際には公共の交通機関をご利用ください。
参加費:1000円(税込)
 ※ 参加費には懇親会の費用も含まれます。

懇親会:トークイベント終了後、同じ会場で懇親会を行います。

詳細およびご参加の予約はこちらのサイトで。
 ↓↓↓
https://kokucheese.com/event/index/585199/

f:id:sayuri6:20191208141628p:plain

 

脱毛3回目の施術

3回目の脱毛の施術を受けに行ってきました。

出かける前に写真を撮りました。髭剃りをする前です。

f:id:sayuri6:20191204142902j:image

 またずいぶん髭が生えてきましたね。前回の写真と比べれば一目瞭然です。

前回、10月1日に撮った写真がこちら。

f:id:sayuri6:20191001201506j:plain

前回写真を撮った時、ずいぶんと綺麗になっていたので、これならすぐに髭が生えなくなるだろうと思っていましたが、ところがところが・・・ですね。

看護師さんに聞いたら、髭が再び生えるようになる間隔はだんだん長く、髭の量はだんだん少なくなっていきますが、期間をおくとまた生えるようになるのはしかたがないことで、完全に永久脱毛の状態になるには2~3年かかるということでした(◎_◎;)

そんなこと聞いてないよ~~~~

2~3年かかるという事は、当然6回コースじゃ足りないわけで、6回コースが終わった後で、またお金を払って施術を受け続けないといけないという事かしら??

いやだわぁ~~

 

訪問介護の事業所でお話ししてきました。

昨日、母親がお世話になっているヘルパーさんの事業所へ行って、セクシュアルマイノリティについて2時間ほどお話ししてきました。

f:id:sayuri6:20191204142512j:image

f:id:sayuri6:20191204142532j:image

母親のところには、週に1回来ていただいているのですが、9月10日に行った講習会の写真を見せて「こんなことをやりましたよ」と話したら、「ぜひうちでもやってください」と頼まれたので、講習会開催の運びとなりました。

やはり、こういう職場で働いている方は、実際に仕事上で遭遇するかもしれない問題なので、みなさん熱心に聞いてくださいますね。

そうそう、この講習会、取材を受けましたので、そのうちにどこかに動画が流れるかもしれません(^^;)

家族信託はとってもいい制度かも♪

家族信託入門講座の2回目(最終回)に行ってきました。

家族信託は、委託者、受託者、受益者の三者がいて、委託者(最初は委託者=受益者)の財産を受託者が管理する制度で、二次受益者を決めておけば委託者の死後、委託者の財産は法律の相続順位にかかわらず二次受益者に引き継がれるという事を学びました。

同性パートナーであれば、資産を持っている方を委託者兼受益者、もう一人を受託者としておけばいいということですね。

同性パートナーは結婚できないし遺産相続できないけど、この制度を使えばパートナーが死んだ時、遺産を引き継げるのではないかと思って2回目の講座に行きました。

前回の講座で同性パートナーでも受託者になれる事までは分かりました。

肝心なのは、委託者であるAさんが死んだ時、受託者であるBさんが二次受益者となってAさんの遺産を引き継げるかどうかです。

結局、今日の講座を受けてもこの疑問は晴れなかったので、講座の最後の質問の時間に、自分がトランスジェンダーであるという事を明かした上で、もし同性のパートナーができた時、自分が二次受益者になれるかどうか、講師に質問してみました。

 

私:「同性パートナーの場合、親族でもなんでもなく、法律上はただの赤の他人ですが、それでも遺産を相続できるのでしょうか?」

 

講師からは「相続ではなく、家族信託の場合は承継と言います」と指摘されましたが、「家族信託の場合は、そこがいいところで、最初の委託者(兼受益者)が亡くなった時、指定された二次受益者に遺産は承継されます。」とのことでした。

すなわち、法律上、遺産相続の権利がなくても、家族信託を使えば同性パートナーでも遺産を引き継げるという事です。

これは画期的ですね!!!

ただし、家族信託を行うために、行政書士などの専門家にプランの作成や契約書の作成、さらには公正証書の作成などいろいろな手続きがあって、費用が数十万円~100万円ぐらいかかるとのこと。この費用がネックですね。

それでも、一度契約書を作ってしまえば、成年後見制度のように継続的な費用の発生は通常ないので、長い目で見れば費用は安く済むとのことでした。

それでも、初期費用が100万円もかかるということは、利用できるのは100万円かけてもいいだけの資産を持っている人に限られますね(^^;)

それに加えて、まだ新しい制度なので、家族信託に関する専門知識を持っている人が少ないので、最初に相談できる人を探すのも苦労するぐらいだそうです。

しかし、資産のある同性パートナーにとってはとても明るい話題で、同性婚が認められるまでの手段として、もっと周知して利用できる制度にしなければと思いました。

私は使うことはないでしょうけど・・・・(^^;)

 

f:id:sayuri6:20191127091628j:image

LGBTQ+名古屋忘年会2019

昨日、LGBTQ+当事者とそのお知り合いを呼んで忘年会を行いました。

初めてお会いする方もいたし、わざわざ他県から駆けつけてくださった人もいて、新鮮で楽しい忘年会でした。

会場はサイゼリヤだったので、好きなだけ食べて好きなだけ飲んでも会費が安く抑えられたのでお財布的にもとってもいい忘年会でした。

来年もまた絶対にやろう (^O^)/

f:id:sayuri6:20191124115442p:plain



 

家族信託入門講座

同性カップルは日本では同性婚がまだ認められていないから、遺産相続ができません。

しかし、この問題を解決する「家族信託」という制度があるということを以前聞いたことがありました。

春日井市では、文化・生涯学習課が市民のための講座をいろいろ開いていて、たまたま中央公民館というところで「はじめての方の家族信託」という講座があったので、申込んでおいて、今日、その1回目を受講してきました。

f:id:sayuri6:20191113125933j:image

行政書士の方、3人が講師を務める講座でした。

2回にわたる講座の今日は1回目だったので、従来の遺言による相続や、成年後見制度の説明があり、家族信託については概要の説明まででした。

聞きたいこともいろいろ出てきましたが、NHKクローズアップ現代のビデオ上映などもあって、時間ギリギリまでかかってしまったので、質問時間がなくなってしまいました。

家族信託制度を使うには費用が100万円ぐらいかかるとかいう説明もあったので、私みたいな貧乏人は100万円もかけられない、100万円もかけてメリットがあるのは資産がどのぐらいある人なのか、とっても聞きたかったのですが、聞けませんでした。

次回、2回目の時に質問時間を設けるということでしたので、その時にいろいろ質問してみます。

とりあえず、タイムリーな講座があってラッキーでした(^-^)

ピアス落とした!(◎_◎;)

昨日、気がついたら左のピアスがなかった‼️

10月9日にピアスの穴を開けて、医師から「3週間はファーストピアスを抜かないように」と言われていたけど、昨日はもう3週間を過ぎていたから、よかった!!
(^。^;)ホッ

たぶん、髪を洗っている時か、髪を乾かしている時。

そういう時によくピアスが引っかかるんですよね(^^;)

仕事中になくなっているのに気が付いたけど、すぐには帰れないので、家に帰るまでに穴が塞がってしまわないか、心配で心配で・・・(^^;)

ファーストピアスが取れたら付け替えようと、新しいピアスが買ってあったから、家に帰ってからすぐに付けてみました。

穴は塞がっていなかったわぁ~~~~

良かったぁ\(^O^)/

 これからは好きなピアスを付けられますよ(^-^)

f:id:sayuri6:20191108113828j:image