60代のトランスジェンダー

60歳を過ぎてからジェンダークリニックの門を叩いたMtFのお話

春日井市議会の中継録画リンク集

春日井市議会の様子はYouTubeライブ配信され、その後、録画された動画が公開されています。

2025年1月時点での動画のリンクをまとめておきます。

 

春日井市議会チャンネル

春日井市議会が運営しているYouTubeチャンネルです。

本会議のライブ配信(生中継)および、録画を公開しています。

https://youtube.com/channel/UCHrJnKAsxPGisN09oLWqOfQ?si=wvA31BmAYoVNy-5z

2025年(令和7年)第1回定例会一般質問 2025年3月10日

障がい者や外国人への配慮

2 多様性社会推進課とレディヤンかすがいの位置づけ

https://www.youtube.com/live/wWxKNKMeD8c?si=xsS49_FccF8Cyf-5&t=1546

2024年(令和6年)第5回定例会一般質問 2024年12月12日

平和教育

2 春日井まつりオープニングセレモニー来賓の件

3 広報春日井に関する問題

https://www.youtube.com/live/6WEqUuyFlc8?si=m53jVOHE_nMwuz7P&t=5650

2024年(令和6年)第4回定例会一般質問 2024年9月25日

1 児童の性被害と性教育

2 教科書採択と教科書展示会

3 公式ホームページのアンケート機能とTwitter表記

https://www.youtube.com/live/eAfpgJHwH28?si=kELGwBANcVwDzMcd&t=5911

2024年(令和6年)第3回定例会一般質問 2024年7月1日

1 同性パートナーに対する事実婚としての認定について

春日井市ホームページについて

3 条例・要綱等の見直しについて

4 記念日の扱いについて

5 戸籍・住民票に関して

https://www.youtube.com/live/xc2damrhKuA?si=2_-PvFdYRslgThuZ&t=2905

2024年(令和6年)第1回定例会一般質問 2024年3月11日

1 現在の春日井市役所でのハラスメント発生状況について

2 ハラスメント条例について

春日井市もしくは春日井市教育委員会の後援について

https://www.youtube.com/live/aXx2dUE7F_k?si=g8ks-zLtnZSInPHj&t=3103

2023年(令和5年)第5回定例会一般質問 2023年12月13日

1 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律について

2 情報発信の方法について

https://www.youtube.com/live/UXRrdUCLSUg?si=hh_6ymhwTwHY5LNK&t=3107

2023年(令和5年)第4回定例会一般質問 2023年9月26日

1 ひとり暮らし高齢者の孤立・孤独対策について

春日井市LGBTQフレンドリー企業登録制度について

3 市役所のジェンダーギャップについて

https://www.youtube.com/live/c6FuaQoYpqY?si=VkU6_3CEH0M4mVSD&t=3949

※2023年04月23日に実施された統一地方選挙春日井市議会議員選挙で初当選し、同25日に当選証書を受け取りました。そのため、出席した初めての議会は2023年(令和5年)第3回定例会でした。その時は初めての議会でしたので発言はせず、一般質問はその次の第4回定例会から行っています。

死刑廃止 日弁連提言

私は昔から死刑には反対です。日本では無期懲役の次が死刑で、なぜ、その間がないのか理解できません。
死刑は国家による殺人です。ふつう人を殺したら誰もが罪に問われるのに、国家はなぜ人を殺しても良いのか、その明確な回答を見たことがありません。
人間がやる事なので間違える事もあります。それが冤罪です。無実の人を殺してしまう可能性はゼロではありません。
しかも、自分が死にたいが為にわざわざ犯罪を犯して死刑になりたがる人までいます。
日弁連が昨年、やっと終身刑創設を言い始めました。遅過ぎますけど、世論を喚起して、死刑廃止終身刑創設に繋げてもらいたい。

www.chunichi.co.jp 

マイナ保険証

病院へ行ったら他人の保険証が表示されたり、他人の口座が登録されていたり・・・
通称名使用ができた保険証が使えなくなるなど問題だらけのマイナンバーカード、やめたら?
しかし、トランスジェンダーにとって重要な「健康保険証なら通称名使用できる」という問題、マスコミは報道しませんねぇ(-。-;
単に問題に気づいていないのか、それとも何か意図があるか(-。-;
こんなに問題だらけのマイナンバーカード、もうやめてほしい!
辞めてほしいと言えば、河野太郎大臣。
デジタルは好きかもしれないけど専門家でもなんでもない人がデジタル大臣してたらダメよ(-。-;
民間からでもいいので、デジタル大臣にはIT専門家がなるべきです❗️

www.asahi.com

フォロワーさんとお会いできました。

昨日、Facebookでフォローしてくれている人に気がついて、どんな人かと思ってみたら、なんと、新宿区のトランスジェンダー区議会議員 高月 真名 さんという方でした!(◎_◎;)
さっそく友達申請して、FB友になりました(^^)
衆議院議員会館でのシンポジウムのあと、少し時間があったので、ご無理言って、新大久保の駅近くの喫茶店でお会いしました(^^)
シンポジウムが思ったより長くて、気が気じゃなかったのですが、なんとか30分だけお話しする事ができました。
どうしても、今日は24時までにコンビニにクロネコ🐈‍⬛の荷物を取りに行かないと、保管期限が切れてしまうので、ちょっとだけお話しして、記念に写真を撮って、大慌てで山手線に乗りました。
Facebookで繋がっていればまたお会いする事もできるでしょう
慌ただしくて済みませんでした。
次にお会いする時はゆっくり時間をかけてお話ししましょう(^o^)/

高月新宿区議と

初音ミクと結婚した男性

同性パートナーシップ制度で宣誓して証明書を発行してもらうのと同じように、フィクションのキャラクターに恋愛感情を抱いた「フィクトセクシュアル」の方が、そのフィクションのキャラクターと結婚すると、結婚証明書を発行してもらえるんですって!(◎_◎;)
初めて知りました。
想像から出たキャラクターの初音ミクに恋をして、初音ミクと結婚するなんて、信じられない、そんな事ありえないでしょう!と、私は一瞬思ってしまいましたが・・・
なんて言うのは、「同性に恋愛感情抱いて同性と結婚するなんて、考えられない、あり得ない!」という同性婚反対の人たちと同じだという事に思い至りました!

newsdig.tbs.co.jp

春日井市議選、当選いたしました\(^o^)/

昨日行われた春日井市議会議員一般選挙、定数32人のところ、29位、得票数1,700票で当選いたしました。

社民党公認で立候補いたしましたが、社民党という今では小さくなってしまった政党から出て、支援団体もない状態で、お友だちや、私が経営するパソコン教室に通われている方の協力を得、また、音楽を好きな仲間と選挙期間の1週間、駅前などで演奏する「選挙ライブ」という形で選挙活動を続けました。

このような形の選挙活動が春日井市民にどのように受け入れられたか正直わかりませんが、当選という結果を受けて、期待の大きさを実感いたしました。

古希手前の挑戦で、すぐに70歳越えの高齢者になってしまいますが、若い人に負けないように頑張ります。

よろしくお願いいたします。

 

中京テレビ「キャッチ!」での放送

CBCテレビ「チャント!」での放送

春日井市議会議員選挙始まりました

本日が市議会議員選挙の告示日です。

7:30から事前受付が始まって、8:30から受付が始まる、というので、「無理して早く行ってもどうせ抽選だから」と、自宅でのんびりしていたら、市役所の立候補受付に着いたのは8:30のほんの少し前になってしまいました(;^_^A

8:30までに受付を済ませたのは41陣営。8:30過ぎてから、その41陣営でくじ引きが始まりました。

くじ引きは昔ながらの、ガラガラ抽選機です。

こんなのですね。

くじ引きが始まって、1番から順番に呼ばれていくのですが、私はいつまでたっても呼ばれない・・・

「ほんとうにあの箱の中に私の抽選玉が入っているのだろうか?」と疑い始めた時、あと、数組を残して呼ばれました。

38番でした!